フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
後犬を迎えるについて
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/30 11:07 [Edit] | |
権ママはフレブルを飼ってもうすぐ3年目です。 ブログはやってないのですがちょくちょくこのサイトのブログに遊びに行ったり覗いたりさせてもらってます。 そんな時に突然元気だったフレブルちゃんの不幸なブログに向かい遭う事も度々あります。 「・・・召されました・・」「虹の橋を渡りました・・」 今日もあの可愛い姿に会えると思いPCを立ち上げた途端の言葉にショックを受けます。 ・・どこか具合が悪かったのかな・・とか何の原因かなとか・・ 幸い今の所、権は健康なのですがそんなブログの記事と自分がオーバーラップして寿命が来た時に耐えられるかなと危惧してしまいます。 そこで質問なのですがよく後犬を迎えられますが やっぱり癒されるものなのでしょうか? 何となく・・前犬と比較してしまい「前犬はそんな事しなかったのに・・」とか色んな事が逆に思い出されてもっと落ち込む羽目になるんじゃないかと思ってしまいます。 実際のところどうなのでしょうか・・・知りたいです。 人それぞれだとは十分承知しています、たくさんの人の経験を教えてください。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
(25) へー助のママ |
2008/8/2 18:15 [Edit] |
|
わが家も犬のいない時期はないような… 1匹じゃかわいそうだから…と2歳になる前に後犬を迎え、先住犬が亡くなると、どこからか「もらって」とか、「かわいいこがいるよ」とか…引き取る気がなかったのにいつのまにか一緒に暮らしていました。 なので最近はずっと犬は2匹…です 13歳で亡くなったコは家で生まれた子で、いつでも一緒でしたので、毎日、毎日家に帰ると泣いていました。 そんな日々が数ヶ月続いていたある日、偶然寄ったペットショップで出合ってしまったのが今のフレブルです。 以前から飼うのはむずかしいと聞いていましたし、2週間通って、やっぱり連れて帰って来ました。前の犬と比べるというより、前の犬が毎日泣いてる暇もないくらいに…って出会わせてくれたのだと思っています。(私の誕生日に出会ったのもそんな気がして) 同じ犬種でも性格はまったく違いますし、それぞれの魅力があっていいと思いますよ? |
(26) 権ママ |
2008/8/5 10:36 [Edit] |
|
ヘー助クンのママありがとうございます。 多頭飼いされてるのですね、憧れます。 権ママも仕事を持ってなければきっと2匹・・・3匹ほどと暮らしてるだろ〜なと思います。 権ママも今権を後悔のないように精一杯愛情かけて育ててやろぉと思ってます。 もうすぐ3歳ですがますます可愛いさまっしぐらです。 ・・・もうおっさんですがね・・(笑) |
(27) フネ |
2008/8/6 16:37 [Edit] |
|
自分はジャックラッセル「ハナ」mixを飼っていて、13歳で他界しました。そのときは絶対にもう犬は飼わないと決めましたが、他の犬たちはもしかしたら、飼ったはいいが、急に飼えなくなったとか、犬を飼うことに甘い考え持っていた人たちが保健所などに連れて行ってしまうくらいなら、自分が「ハナ」を愛したように、一匹でも多く自分が飼ったほうがよいのではという発想にしました。 だから、「ハナ」はいまでも愛し、新しく家族になったフレブル「フネ」も同じように愛しております。 犬を大切にできる人が、多くの犬を大切に愛してくれることが、犬にとってもよいのではないでしょうか。 |
(28) big up フレン |
2008/8/6 23:09 [Edit] |
|
権ママ様 我が家にも1ブルが同居しており、新居の完成時から 一緒に暮らしています。 犬との生活は初めてでしたが、期待以上と言うか想像以上の 生活で。。。笑 食事、散歩、睡眠と、何をするにも全力投球の愛息子(フレブル) を見ていると『躾 うんぬん 』より、共に後悔しない生活を! 人様に迷惑を掛けない範囲でフリーダムにしてあげたいと 日々の共同生活を送っています。 その根底には『いつか居なくなる』と解っているから。。。 だからbestを尽くしてあげたいと。。。 後犬を考える事もありますが、考えれば考える程、今の ワンちゃんとの生活を楽しみたいと考えます。 こんだけ考えさせてくれるフレブルの存在は大きいですね♪ 失礼します。 |
(29) 権ママ |
2008/8/7 9:54 [Edit] |
|
フネさんありがとうございます。 フネさんの考え方に教えられた気がします。 そうですねよね、大切にしてやれる人!また一緒に暮らせる環境の人が面倒みてやるべきですよね。 愛玩犬はやっぱり人の手が必要です。 多頭飼いにも憧れましたが今は権を愛してやろうーと決めました。 後犬は運命に任せて巡り会えば必ずまた暮らそうと思っています。 |
(30) 権ママ |
2008/8/7 10:04 [Edit] |
|
big upフレンさんありがとうございます。 初めて飼った犬がフレブルなのですね。 フレブルと一緒に暮らせるのだったらもうどんな犬種でも暮らせますよ(笑) 権ママはシェルティと17年間暮らしましたが・・・全くフレブルは宇宙犬です。 こんなに飽きさせる事なく手がかかり喜怒哀楽の激しい犬種・・・ でも権の為に元気で居てやらねば!!って気にさせます。 フレンさんのおっしゃてるよぉにフレブルには拘束って出来ないですよね。 出来る限りフリーにさせてやりたいと思います。 散歩時なんて引っ張る引っ張る! 呼び戻しなんて全身でぶつかってくる!! こちらも身体があちらこちら痛いのなんのって・・アザだらけです。 でもどんな時でもどんな事でも受け止めてやりたい犬種です。 不思議な犬種です! |
(31) まーみ |
2008/8/7 11:39 [Edit] |
|
我が家の先代犬は、突然動けなくなって5日目には慌ただしく旅立ちました。 大型犬で12歳でしたが、かかりつけ医は15歳まで大丈夫と豪語されていましたので、すっかり信じていました。 初めての大型犬を室内飼いし溺愛していましたから、家から忽然と消えた喪失感は不謹慎ですが父の死より悲しく、涙の日々でした。 もはや犬のいない生活は耐えられなくて、後犬を知りあいのドッグトレーナーさんに相談したところ、49日は喪に服してから新しい犬を迎えなさいとアドバイスを受けました。 そして、結局は3か月後には超大型犬のパピィのベルクが。 そして、ベルクがシニアにさしかかった頃に、かつて経験した辛い別れを避けたくて、フレンチのリオを迎えました。 身勝手な人間の思惑でベルクは気の合わない妹ができ、リオは大きなベルクをママと慕い、今度はベルクが旅立つとリオのショックは如何ばかり・・・。 エンドレスです。 私は後犬を前犬からのメッセージ、めぐり合わせと思っています。 心を閉ざすより解放する方が、旅立った犬も妹や弟ができたと喜ぶのではと思っています。 |
(32) 権ママ |
2008/8/7 17:16 [Edit] |
|
まーみさんありがとうございます。 ブログ覗かせてもらいました。 大きい犬とフレブルって全然違う感じで圧巻です。 人に聞いた事がありますが大型犬が亡くなるのって まるで人間が亡くなったような感じだって・・・ 父の死よりって言うのもなんとなくの感覚でしか分かりませんが 理解できる気がします。 自分の中にある哀しみの場所が違うのかなと感じます。 後犬は前犬のめぐり合わせかも知れませんね。 前犬は飼い主が絶対に自分の事を忘れない自信があって 尚且つ、大事に大事にしてくれた飼い主が哀しみにくれてるのを見るのが辛くて会わせてくれてるのでしょうね。 本当に人間の身勝手な考え方かもしれませんが・・ きっと後犬を迎える事で逆に前犬を忘れないんだと思われます。 天真爛漫なフレブルに見合う飼い主を目出さなきゃね。 |
(33) ルナママ |
2008/8/8 17:50 [Edit] |
|
私も後犬のことを考えますが、今の子に後悔しないだけのことをしようって思っています。 ドイツでは愛犬が亡くなってお医者さんに相談するとすぐ、施設へ行って新しい犬を飼いなさいって勧めるって話しを読んだことがあります。 きっと今の犬も旅だったら、ママ私の代わりにこの子をかわいがってって次の犬に巡り合わせてくれるのではないかと思っています。 |
(34) 権ママ |
2008/8/9 11:16 [Edit] |
|
ルナママさんありがとうございます。 ブログ覗かせてもらいました。 ムッチムッチでめっちゃ可愛いですね。 権ママはずーっと多頭飼いに憧れてました。 家にゴロゴロ・・・ドタドタ・・っていっぱい居るのって イイなぁ〜って憧れてました。 ただ、いつも仲が良いわけじゃないだろうし日中は長いお留守番です。 そんな時に血みどろの喧嘩でもしてて大怪我してても直ぐに対処してやれないので諦めました。 きっと犬自体もストレスになるだろうと考えたからです。 ドイツ事情の事を掲載してくれてるので権ママもチラっとプチ知識ですがドイツって犬を飼ったら躾教室に3ヶ月程通わせて犬も人間もマナーを学ぶ法律的義務があり飼育環境や運動管理も出来ないと飼えないそうですね。 違反すると罰せられるそうです。 又、犬税と言う名目の納税があり無謀な繁殖や売買を防ぐ目的だそうです。 めっちゃ大事にされてるんだなぁ〜って思いました。 納税はイタイですが・・・(^^; そんなドイツだからこそペットショップじゃなくて施設って言葉が出るんでしょうね。 でもやっぱりドイツの国も奨励してるくらいだから 亡くなった時に癒してくれるのはやっぱり後犬も視野に入れるのは間違ってないのでしょうね。 迎える期間は人それぞれなのでしょうが・・。 権がきっと巡り合わせてくれると信じています。 前犬のシェルティが権に巡り合わせてくれたよぉ〜に |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |