フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
飼っていく自信がない Page 21
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2016/11/16 9:16 [Edit] | |
はじめまして。 フレンチブルドッグ2ヶ月半をお迎えして、まだ1週間と2日なのですが、すでに飼っていく自信がなくなってしまいました。 基本的には、おりこうで、夜寝る時とお留守番は鳴くこともなく、静かにしています。 ゲージの中ばかりでは可哀想と思い、時々出して遊んでいますが、甘噛みが酷く、手が血だらけ傷だらけになってしまいます。だめ!と言っても効き目がありません。 もう少し頑張った方がいいのか、子犬のうちに、早目に里親に出した方がいいのか悩んでいます。 こんな私にも、良いアドバイスをして頂ける方がいましたら、よろしくお願い致します。 |
Page « … 19 | 20 | 21 | 22 | 23 … » |
(193) ジョジョ |
2017/1/31 16:41 [Edit] |
|
初めまして。10歳の♂ジョジョのままです。その後調子はいかがですか?皆様の書き込みを拝見して私はそこまで苦労しなかったのですが、、甘噛みもちろんありましたし、靴も壊され、テーブルの脚もかじられました。あれっ?苦労してますね笑 おトイレは1番時間かかってコレちゃんと出来るようになるのーー?つて不安だった日々を今思い出しました。でもそんなの忘れちゃってるくらい可愛いです。今は10歳ですし、居なくなってしまったらってどうしようって考えるぐらい愛してます。しかも私は1人でこの子を飼っています。そして、初めてのワンちゃんで1人ですよ。日中はお仕事ですし、残業の時はお留守番も長くなります。たまに、怒り狂ってゴミ箱ガサガサにしたり、ワザといたずらもします。疲れて帰って来て片付けから?はぁ〜?ってときもよくありました。でも不思議なんです。この子の顔を見ると落ち着きます。3歳くらいまでゲージで、脱走騒ぎもありました。今はフリーです。寝るときも一緒です。寂しくてイタズラもしますよ。でも、これほど人間っぽくて、愛嬌があって、心優しい子は居ません。フレブルちゃん、ほんとっに可愛いですから。諦めないで。こんなの忘れるくらいになります。怒るときはなるべく大きく、低い声で。わんちゃんはランク付けします。自分犠牲はしないで、自分が上という立ち位置にしていきましょう。ゆっくりでいいんですよ。ちなみに、私は1人そして初めてのワンちゃんですけど学校にも入れていません。必要ないと思います。親次第だと周りにも言われました。結果良かったと思っています。頑張らなくていいですよ。自分のペースで。応援しています。 |
(194) みさお |
2017/1/31 17:41 [Edit] |
|
ジョジョ様 書き込み、ありがとうございます。 初めてのブヒちゃんを飼い、この掲示板に出会い、皆様の書き込みに助けられ、少しずつ気持ちの変化も出てきたのですが、また壁にぶち当たったら、この掲示板へと思っていましたが、最近遠慮していました。 でも、ジョジョさんの書き込みを見て、まだ応援してくれている人がいると思うと、元気が出ました。 1つの問題が解決すると、また次の問題と… 今は、トイレの失敗と、お散歩の拾い食いに悪戦苦闘しています。 以前は、甘噛みがなくなると聞いても信じられなかったのがなくなったので、きっとまた、トイレが失敗なく出来る日が来るんだと思うのですが… ジョジョさんの様に、ほんとに出来きる様になるの?といった感じです。 特に、過保護にしたつもりもないのですが、うちのブヒちゃんは、みなさんのブヒちゃん達より、少しわがままな様な気がします。 飼い主を下に見ているのでは?といつも気になってしまいます。 悩みはつきません… |
(195) ジョジョ |
2017/1/31 18:05 [Edit] |
|
みさおさん ぜんぜん大丈夫です。おトイレなんてまた?また?またぁ〜でしたよ。そんなことないですよ。うちの子も1番偉いと思ってます。ですけど時々ガツンです。誰に向かって言ってんの!私がいなきゃご飯も食べらない!あーもーここにいなさい!悲しい声で鳴くまで出さない時もありますよ。甘やかすときと、叱る時しっかりメリハリつけて。ワンちゃんはちゃんと理解します。飼い主から絶対に離れないですよ。フレブルちゃんは頭いいですから。親バカですが笑きっと、みさおさんもあの頃が懐かしいと言える時が来ますから。ただ、この子無理かも、、里親に、、って考えもって接しないようにきてあげて。きっと、通じちゃう。心通じるので。何かあったらいつでも相談してください。お役に立てれば嬉しいです。最近、いきなり特定の人だけ吠えて噛みつこうと、したんです。人に対して吠えたりしたことなかったのに、えっ?なんで?10歳になっても??はてな?なことたくさんありますから。私も悩み中。。笑一緒に頑張りましょう |
(196) みさお |
2017/1/31 19:36 [Edit] |
|
ジョジョ様 ありがとうございます。 あの頃が懐かしいと思える日が来るまで頑張ります。 また相談にのって下さい。 よろしくお願いしますm(__)m |
(197) みさお |
2017/2/3 13:10 [Edit] |
|
先月末で、ブヒふ5ヶ月になりました。 お留守番と、夜寝る時にはケージに入れているのですが、ケージに入れると、夜はなかないのですが、日中はないてしまいます。 ずっとないているわけではなく、すぐになきやむのですが、なんだか可哀想になってしまって、後ろ髪引かれながら、仕事に行っています。 もう少し大人になったら、なかなくなってくれるのでしょうか? ちなみに、ないても一切構わず、無視はしています。 |
(198) 杏 |
2017/2/3 15:53 [Edit] |
|
みさおさん、お久しぶりです、杏です。 色々苦労しながらも頑張っている姿が目に浮かんでいます。 そして無事に5か月を迎え、本当によかったです。 まだまだ大変な時期は続くと思いますが、地道に日々を送っていると いつのまにか犬も人間も成長しているものですよね。 私もそうやって迷ったり悩んだりしているうちにブヒとの生活も9年です。 なるべく書き込みは控えているのですが、みさおさんの文に変化を感じ、 久しぶり出てきてしまいました。 我が家もブヒを迎えた直後、基本はケージの中で生活させていました。 ですが外出先から戻ると最初にトイレの始末から始まる生活に疲れてしまい、 思い切ってフリーの生活にしてみました。 もちろん1ヶ月くらいかけてフリーでいる時間を増やしながら…です。 トイレが完璧で、ゴミ箱にいたずらをしなくなった頃から完全フリー開始。 意外なほどフリーにしてからのほうが生活は楽になりました。 留守にするときですが、犬に気付かれないようにそっと出て行くのが良いという人もいますが いつも私たちのそばを離れないブヒに気付かれないなんてことが至難の業でした。そこで、 ちゃんと目を見て「お留守番しててね」と言ってから出て行くようにしていたら いつからか、お留守番という言葉を聞くと自分からベッドに行くようになりました。 寂しそうに泣いているのもかわいそうですが、 聞き分けよくベッドに向かう後姿もそれはそれで健気で涙がでますよ…(ギュッとしたくなる) いつも一緒にいる実感ですが、わんこって物凄く知りたがりですよね。同時に、 次に何が起こるかわからないことが不安でストレスになるみたいです。 だから我が家ではできるだけ物、場所、行動に名前をつけて話しかけるようにしています。 今では、単に人間の言葉が話せないだけで家族の会話は殆ど理解できてるな…と思うほどです。 でも、そうやって理解できることが一番の安心だし、 心の安定が一番の健康の秘訣かな…とも思っています。 ご家庭ごとにポリシーや制限があると思いますし、 知り合いのわんこは家具を噛んだりカーテンに粗相をしたと聞きます。 我が家でも何回かはトイレの失敗を経験して大騒ぎでした。 これもまた試行錯誤だとは思いますが、参考になれば嬉しいです。 |
(199) みさお |
2017/2/3 22:30 [Edit] |
|
杏様 書き込み控えていらっしゃる中、ありがとうございます。 とても嬉しかったです。 私も、中にはご批判のある中、諸先輩方にアドバイスをもらいながら、参考にして、頑張って育てていきたいと思い、書き込みを続けさせて頂いています。 ワンちゃんを飼うのは初めてで、わからないことだらけで不安でしたが、こちらの掲示板の方のアドバイスを受けながら、ようやく5ヶ月まで成長しました。 まだまだ手がかかる月齢なので、皆様の経験談を聞かせて頂きながら、少しずつ前に進めたたらいいなぁと思っています。 書き込み、本当にありがとうございました、 |
(200) ぽぽ |
2017/2/5 13:39 [Edit] |
|
はじめまして♪ 飼う自信がなくなる気持ちわかりますよ。相手も生き物だから思うようにいかないし大変ですよね( .. ) 私も今の2匹に対してしつけに疲れて自信がなくなり投げ出したい時もありました。笑 子犬のうちは仕方がないと言い聞かせながら。笑 過去から今で系4匹犬を飼ってますが、賢い子でも訓練士さんに来ていただいて一緒に訓練しても1歳、2歳すぎるまではまあ、ヤンチャでしたよー!笑 飼う自信がなくていいじゃないですか、相談勇気いりましたよね。犬は手を噛んできたら抜いちゃだめですよ。嫌がって向こうから離すまで無理やり口の奥まで押し込んで下さいね。甘噛みの場合でも。引くものに対して追いかけるのが犬の本能ですから。負けてはだめです。もしくは霧吹きで顔にシュッと! 離したらすぐにおやつです。拾い食いやものを噛んだ時は音を出すか「あー!」と声をだして驚かせて下さい。で飼い主の目をみたらおやつをあげてみて下さい。 寝るとき出かけてる時は小屋の中で留守番でいいと思いますよ。私はどの子もフリーにして大丈夫かな?と思うまでは寝る時も出かけてる時もゲージの中です。だいたい1歳すぎたら噛みグセもトイレの失敗もなくなるのでそれから出かける時もフリーですし、夜も一緒に布団で寝てますね。笑 可哀想だからと焦らないで下さい。 いつか落ち着く時が来ますからそれからでもフリーにするのは遅くないです。まだまだ一緒に暮らして行くのですから。 頑張って下さいね(´ ˘ `∗) |
(201) みさお |
2017/2/5 15:24 [Edit] |
|
ぽぽ様 初めまして。 アドバイス、ありがとうございます。 【飼う自信がなくていいじゃないですか】という言葉になんだか、とても安心しました。 飼った以上は、最後まで責任を持って面倒をみるという覚悟は出来たのですが、毎日悩みはつきません。 家はマンションなのですが、マンションを出るまでは、抱っこかキャリーケースに入れないといけないのですが、抱っこは重くて両手が塞がってしまう為、バキーを購入したのですが、うちのブヒちゃんは抱っこが嫌いで、バキーに乗せるのも一苦労です。 お散歩から帰ってきた時の、足洗いも嫌がり、ドライヤーも嫌いです。 それでも、いつか慣れてくれるかと思い、毎日、毎日頑張っています。 いつか、おりこうさんにしてくれる時が来るのでしょうか? 今はまだ、可愛いのと、疲れと半々位です… |
Page « … 19 | 20 | 21 | 22 | 23 … » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +18] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |