フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
がんについて…(がん改め肉芽腫) Page 6
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2012/3/18 21:39 [Edit] | |
初めまして。 今日3月18日に5歳になったオスのフレブル、空(くう)のことで情報をいただければと思いトピックを作成しました。 空は昨年の暮れから下痢嘔吐の症状があり胃腸炎ということで治療を続けてきましたが、良くなるどころか悪くなっているように感じたので詳しい検査をしていただきました。 その結果、腸に厚みがある(腫瘍のようなものがある)と言われました。 エコーでの検査のため腫瘍なのかただの炎症なのかは開腹手術をしてみないとわからないそうです。 開腹手術に抵抗があったため、針をその部分に刺し、組織を取って病理検査する方法もチャレンジしていただきましたが、暴れて検査をすることができませんでした。 腸にできたものは悪性である可能性が高いため手術を勧めると言われ、今週手術をすることにしました。 まだ悪性だと完全に決まったわけではないのですが、先生の口ぶりがほぼ…という感じで悲しくて辛いです。 その後治療しても1年ほどと言われて泣いてしまいました。 空のように腸に腫瘍ができたフレブルちゃんはいますか? 術後どのような治療を行いましたか? 今も元気にしていますか? どのようなことでもいいので情報が欲しいです。 よろしくお願いします。 |
Page « … 3 | 4 | 5 | 6 | 7 » |
(45) toramama |
2013/6/26 19:23 [Edit] |
|
マリア母さま ありがとうございます。 やっぱりおならは頻繁なのですね。 ウンチは下痢止めを処方されたので形のある便になりましたが、やっぱり柔らかめです。 内視鏡検査での生検は、ステロイドが病変を隠すそうなので、検査までの一週間は服用中止だそうです。一日置きに服用していたものをいきなり中止ということで、そちらも不安です。 マリアちゃん、明日お誕生日ですか。 わが子のお誕生日ほどうれしくて切ないことはないですね。 私も頑張ります。 今後ともよろしくおねがいします。。 |
(46) まさ |
2013/6/29 22:42 [Edit] |
|
こんばんは。 トピ主のまさです。 マリア母さま マリアちゃん、肉芽腫だったのですね。 その後体調はいかがでしょうか。 マリアちゃん4歳のお誕生日おめでとうございます! toramamaさま 初めまして。 肉芽種性脳炎のブヒちゃんがいらっしゃるのですね。 ステロイドを中止とのことでしたが、体調はいかがですか? 我が家の空も急性期や手術直後はおならが頻回でした。 腸炎だからだと思っていましたが、脳炎の場合も同じなのでしょうか。 それと同時に体臭も非常に強かったです。 シャンプーから時間が経った、いわゆる獣のにおいとは違い、おならや便に近い臭いがしていました。 最近の空の様子を報告させていただきますね。 今年の3月18日、6歳の誕生日を迎えました。 手術から1年が経ちました。 体調は良くなったり悪くなったり、薬を増やしたり減らしたり…の繰り返しですが、なんとか小康状態を保っています。 薬の種類は相変わらず免疫抑制剤・ステロイド・抗生物質・整腸剤・胃薬です。 薬の量が多かったため今年もなかなか狂犬病の予防接種ができず、今日やっと打つことができました。 毎年のことなのですが、夏になると嘔吐があります。 昨日今日と嘔吐しました。 (病院で昨日吐いたことを伝えましたが予防接種はしても構わないとのことでした) 北海道在住なのでまだそこまで暑さも湿度もないのですが、季節を考えるとやはり暑さのせいなのでしょうか。 室温は23度前後、湿度は50%前後です。 この1年、本当に年を取ったな…という感じがします。 フォーンに近いくらい濃かった毛の色が白くなってきました。 昼も夜もほとんど寝てばかりいます。 私たちが外出から帰ってきても半分くらいはお出迎えしてくれません。 熱烈歓迎してくれた頃を思い出すと寂しいです。 これからも長いお付き合いになる肉芽種、空の体調を良くみてあげたいと思います。 またご報告させていただきます。 |
(47) toramama |
2013/6/30 13:39 [Edit] |
|
まさ様 はじめまして。 「おなら」に関するお話、ありがとうございます。 うちの子(トラ)は一昨年肉芽腫性脳炎になりましたが、今回は腸に問題があるということで来週(もう今週かな?)内視鏡検査&生検を受けることになりました。 木曜日からステロイドを切っているので心配な毎日です。 今のところ食欲はあり、目立った変化はないのでやれやれです。 ウンチは軟便、おならは頻繁です。 すかしおならから「プーッ」という音も出るようになりました。 恐らくたんぱく漏出性腸症ということで、リンパ球、プラズマ球、好酸球、リンパ管拡張など、検査によって詳しい病名が特定できればと願っています。 どちらにしても脳炎と腸炎のダブルの発病で完治のない闘病になりますが、一日一日を大切にしてあげたいと思います。 うちの子は狂犬病ワクチンは免除されています。 肉芽腫性脳炎(W型)はアレルゲンが関係しているとも言われるので、アレルゲンの原因になりうるかもしれない各種ワクチンも接種していません。 http:/ 薬のため免疫が落ちているので、動物病院でも他のワンちゃんと接触させないよう気をつけ、お散歩も道の真ん中、人間が大好きな子ですが身内以外は近づけないよう、箱入り息子のようにしています。 可哀そうではありますが・・・・。 空ちゃんは3月18日がお誕生日なのですね。 トラは3月15日生まれです。今年7歳になりました。 検査の結果がでたらまたご報告させてくださいませ。 季節がら、まさ様もお身体をご自愛ください。 |
(48) マリア母 |
2013/6/30 20:29 [Edit] |
|
まさ様 コメントありがとうございます。 マリア、すこぶる元気にしております。 今、一時的に投薬を休止し、食事療法とサプリだけになりました。 ただ、便の状態が、中々安定しません。それと体重が増えず、痩せているのが、気がかりです。 あとは、元気も食欲もあります。この状態を少しでもキープしたいと思っています。 空ちゃんもこのまま、安定する事をお祈りしています。 また、コメントくださいませ。よろしくお願いします。 |
(49) toramama |
2013/8/6 16:16 [Edit] |
|
遅くなりましたがその後の経過について報告です。 検査の結果、リンパ管拡張を伴うリンパ球形質細胞性及び好中球性腸炎でした。 ステロイドを増やし、抗生剤、サプリメントなどを服用、獣医師の勧めでご飯をHillsのz/dのみに変えましたが、噴水のような下痢はひどくなるばかり。 ほとんど説明もないまま寄生虫を疑われ、大量の駆虫剤を処方されてから、思い切って転院しました。 新しい動物病院の院長先生に詳しい説明を受け、院長先生の指導通り、ご飯をHillsのr/d+徹底的に脂肪分を抑えた食材(さつまいも、鶏のささみなど)に変えた翌日から形のあるウンチが出るようになりました。 寄生虫はいないとのこと。 薬も全く変わりました。 以前は出された薬について色々調べては悶々としていましたが、これからは院長先生を信じていこうと思っています。 下痢はなくなったものの、体系は全く変わってしまい毎日心が塞がれます。リンパ管拡張症が進んでいれば楽観はできないようですが、転院先の待合室で出会ったボストンの子は、リンパ球形質細胞性腸炎を発病してから8年経つそうです。 「大丈夫よ〜」と励まされました。 転院先は高速を使って1時間半と遠いので緊急時のことを考えると心配ですが、新しい院長先生に出会えてやっと心が救われ、夜眠れるようになりました。 みなさんのワンちゃんが健やかでありますように。 |
(50) マリア母 |
2013/8/7 21:33 [Edit] |
|
toramamaさま どうしてらっしゃるかと心配しておりました。 きちんとした診断結果も出て、あとは、新しい先生を信じて、全力で、愛ブヒちゃんを守っていくしかありませんね。 うちのマリアもリンパ管拡張症を肉芽腫と併発しております。ですから、楽観はできません。 毎日、後悔しないように楽しくマリアと過ごします。 病に苦しむわんちゃんが、少しでも楽になりますように。 また、情報交換お願いします。 |
(51) toramama |
2013/8/9 11:32 [Edit] |
|
マリア母さま こちらこそ情報交換よろしくお願いいたします。 ご飯を変えて下痢がなくなったと喜んだのも束の間、ここ最近形のない柔らかい便に戻ってしまいました。 背骨が浮き出て肩幅はなくなり、胸が痛みます。 栄養を吸収できていないのが原因なので、院長先生からお話があった「日清MCTオイル」(中鎖脂肪酸オイル, ココナッツオイル 0.5-2ml/kg /day を食事に混ぜて食事に添加することにより吸収しやすいカロリー源となる http:/ IBDの子は新奇蛋白源(これまでに食べたことのない肉)がよいらしく、鶏のささみは過去にも食べさせたことがあるので、鹿肉なども検討中です。 こんなサイトを見つけました。↓ http:/ 新しい動物病院の院長先生のお話とマッチしています。 以前の獣医師は、ネットで調べたことを遠慮がちに話すとイヤな顔をされましたが、院長先生は「ネットで〇〇を検索してごらん」と、積極的に調べることを勧められました。 そんなこんなで毎日ジタバタしております。 マリアちゃんは投薬を中止し、食事療法とサプリメントだけでキープできているとのこと。差支えなければいつでもよいので、マリアちゃんのお食事メニューやサプリメントを教えていただけると幸いです。 明日は診察日です。 毎日暑いですが、マリア母さんもご自愛くださいませ。 |
(52) マリア母 |
2013/8/12 14:52 [Edit] |
|
toramamaさま 詳しい病気についてのサイトをご紹介ありがとうございました。 とっても参考になりました。 マリアはロイヤルカナンの療法食(低脂肪)をメインにサプリは、獣医師推奨のベジタブルサポート Drプラスファイバーと東亜薬品工業の犬用エスプレスを与えています。 エスプレスはたまたま、ネットの体験キャンペーンで、いただき、試してみたら、便の状態が非常に良くなったので、続けています。 ただ、どちらも高価で、保険がきかなく困っています。 あとは、下痢止めのディアバスターを朝、晩1錠。そして、人間用のエビオスを2錠、朝晩です。 おやつも一日分のフードから間引いて与えています。 トレーニングをしてるので、ごほうびもこのフードです。 ここぞという時は、馬肉かカンガルーのジャーキーをほんの少しだけ使います。 手術前は背骨も浮き出ていましたが、最近は少し丸みをおびてきました。 体調も良く、やせたせいか、呼吸も楽になり、元気一杯です。 このままの状態をなるべくキープしてやりたいです。 toramamaさんも暑さ厳しいですから、ご自愛くださいね。 情報ありがとうございました。 |
(53) toramama |
2013/8/14 18:24 [Edit] |
|
マリア母さま マリアちゃんのご飯&おやつの話、ありがとうございます。ベジタブルサポート Drプラスファイバー、高価ですがとっても気になります。肝臓にも良いみたいですね。 7月から諭吉さんが飛ぶように消え、今月の医療費のクレジット支払いは十ウン万円ほど(涙;)。 転院したのでこれからは少しは楽になるかもと・・・。 元気になってくれればヨシなので、なるべく良いものを選んで諭吉さんを使いたいと思います。 ところで、月曜日は噴水のような下痢をしていましたが、昨日からしっかりとした形のあるウンチになりました。 栄養をつけてあげようとご飯をたくさんにしたため下痢になったようです。ご飯の量を控えたら、よいウンチになりました。 胃腸に負担をかけすぎていたようです。色々と試行錯誤です。 今日は近所で花火が上がるので、ベランダで一緒に花火を楽しもうと思います。最初は驚いてワンワンしてしまいますが(笑)。 昨年もポーンポーンと打ち上げられる花火を眺めましたが、来年も一緒に観ることができますように。 マリア母さん、ありがとうございました。よい夏休みを。 |
(54) まさ |
2014/2/10 22:13 [Edit] |
|
こんばんは。トピ主のまさです。 前回の投稿から間が空いてしまいました。 ブヒちゃん、飼い主の皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 その後の空の様子ですが、薬は手放せないもののすごくいい状態を保っています。 下痢をすることもなく食欲も旺盛、本人も元気そのもので来月の7歳の誕生日を迎えられると思っていました。 肉芽腫の調子はすごく良かったのですが、2週間ほど前に2歳の(人間の)子供と接触し、椎間板ヘルニアになってしまいました… 病院に連れて行ったときは下半身が全く動かずお座りもできない状態で、最悪の場合は麻痺が残り車椅子になるかもしれないと… ですが2週間の入院治療で、まだ少し力が入らないようではありますが、自力で歩行・排泄ができるまでに回復しました。 手術も視野に入れて欲しいと言われましたが内科的治療のみでここまで回復でき、本当に嬉しいです。 今回の接触は子供がわざとやったことではないのですが、本当ならしなくても良かった大きな怪我を負わせてしまい、空に申し訳ない気持ちです… 入院生活も辛かったようで、私たち家族にも不信感を抱いているようです。 体のリハビリと心のケアを続けていきます。 似たような症状だったブヒちゃんたちは元気にしていらっしゃいますか? |
Page « … 3 | 4 | 5 | 6 | 7 » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +16] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |