フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
会陰(えいん)ヘルニアについて Page 3
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2018/2/20 10:46 [Edit] | |
我が家には、9歳の男の子ブヒ、8歳の女の子ブヒがいます。 大阪在住です。 先日、9歳の男の子ブヒの肛門の左側がプクっと膨れていることに気づき、肛門線がたまってきてるのかと思い、病院につれていったところ、今のところ、触診での診断のみですが、会陰(えいん)ヘルニアではないかと言われました。 会陰ヘルニアは、肛門のまわり(会陰部)にある筋肉の間に隙間ができ、そこにお腹の中の臓器が飛び出てしまう病気で、膀胱が飛び出てくることがあり、まれに尿が出にくくなるといった症状がでると、緊急をようするそうです。さらに、排便困難で、自分で出せなくなると病院にて、毎回かき出してもらわないといけなくなるという病気です。非去勢の7歳以上くらいからの男の子に多いそうです。 我が子も、非去勢で、最近便秘ぎみで、、、空きばりが多く、きばるため出血したり。。 あてはまると言えばあてはまります。 幸い、我が子は、臓器までは飛びでてないみたいで、おそらく骨盤まわりの脂肪が飛び出ている感じだと言われています。 完治させるには、外科的治療しかなく、手術をしても再発の可能性はあるそうで。。 また、同時に去勢手術も必要だそうです(再発率を低くするため)。麻酔のリスクを考えて、軟口蓋の手術も。。。 ブヒは、麻酔のリスクが高いため、去勢もせず今まできたのですか、ここにきて、非去勢だから このような病気を発症してしまい、悔やむ毎日です。でも、悔やんでいても我が子のためにはなりません。 できるなら、手術をしないで治療をしたい。 手術をするとして、去勢や軟口蓋の手術もした方がいいのか。。 これからちゃんとした検査を受けて、どのような治療(手術)をするのか、信頼でき、知識、技術をもっている病院をご存知の方、また、同じ会陰ヘルニアの治療を受けられた方がおられましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。 長文になりましたが、可愛い我が子の顔を毎日見ていると、わらにもすがる思いです。 アドバイス、宜しくお願い致します。 |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 … » |
(20) カルビパパ |
2018/2/25 2:40 [Edit] |
|
追記2 会陰ヘルニアとは別です ヘルニアは背骨になります、 骨と骨のクッションが無く、骨の形が変形してきてます、 元々の子も多いそうですが、うちの場合は確実に悪くなってきました、 階段やジャンプはさせず、部屋の中は段差スロープなど使っています。 |
(21) ふみ |
2018/2/25 18:04 [Edit] |
|
カルビパパさま ブヒちゃんのセカンドオピニオン、検査、結果などで大変な最中、ご返信ありがとうございます。ほんとうに、申し訳ございません。 ほんとに、毎日我が子たちのために、何ができるか、してやれるか、どうするべきか。。。 考えても考えても解決策が見つからない状況下で、ほんとうに、詳細なコメントを頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。 オシッコのポタポタが前兆だったのなら、検査とかやっておくべきでした、、、もう少し早い段階で動けていたのに。。。後悔の嵐です。 去勢を先にして、会陰ヘルニアを次に。。 ちゃんと段階を踏んで、麻酔のリスクの高いフレンチに応じた治療法をされているとてもいい病院ですね。。 心臓の件も、麻酔をせずに検査できることがあるということで安心しました。絶対やってみたいと思います。 何をするにも、麻酔、麻酔ってなることのに頭が整理できなくなってきてたので。。 カルビパパさまも、ブヒちゃんが、思わぬ軟口蓋と診断され、困惑されている気持ちとてもわかります。 一体、何が本当なのか、何を信じたらいいのか、カルビパパさまの言うとおり、間違いなく、明確な結果を聞ければ、手術に踏み込むこと、治療に前向きになれるのですが、、、 我が子も、結局、触診のみで会陰ヘルニアだろう、、、って話なので、中々決断ができません。もし、開いて違うかったらどうなるの?とか、軟口蓋もカルビパパさまが聞かれたデメリットとかを見ていると、やった方がいいことはわかっていても、踏みきれません。 会陰ヘルニアの再発も不安です。カルビパパさまのブヒちゃんは同じ箇所に再発をされたんですね。。。 なぜ再発してしまうのか、、、 こればかりは、再発するしないは、わからないと先生は言いますが、、、 2度も3度も手術をさせたくないから悩んでしまいますね。 ヘルニアは、背骨の方なのですね。。。フレンチに多いと聞いていますので、我が子にも、極力ジャンプしないようにとか、階段は抱っこしておろしたりしています。 普段から色んなことに注意、予防をしてきたつもりですが、思わぬ病気になってしまい、、、 でも、カルビパパさまもとても強く、ブヒちゃんを守るために頑張っておられ、我が子へ沢山のコメントをいただきまして、私もしっかりしないといけないと思います。 軟口蓋の知識もあまりなく、今から勉強しますが、お役にたてる情報があれば書き込みをさせていただきます。 我が子たちのために、頑張るしかないですね。 カルビパパさまのブヒちゃん、絶対良くなりますように、お祈りしております。 |
(22) カルビパパ |
2018/2/25 23:13 [Edit] |
|
会陰ヘルニアの検査は触診だけですか? レントゲンでも憩室の大きさ確認出来たと思います。 一番は先生がお尻の穴に指を入れて 360度確認していました、 何時の方向だな の様に。 私もうちのブルのことしか知識が無いので、もしかしたら指では届かないところに憩室が出来るのかも知れませんが、 会陰ヘルニアだということをきちんと確認し、早めに手術した方が良いと思います。 うちも病院探しで迷っていた事もあり、診断されてから一ヶ月近く経ってしまったので、憩室が大きくなっていると言われ、一日でも早く手術すれば良かったと後悔しましたので。 病院により、何の手術を、2017年は38件、など、ホームページに書いてあるところもありますので、 そういった病院なら経験が分かり、ご主人様も少し安心感も得られるかもしれません。 会陰ヘルニアは再発しない子も沢山います、 うちも手術から何年も経っていますが 少し大きくなった程度で再発と呼べるまでにはなっていないと思います。 ウンチも硬く無ければ自力でしてますよ、 その術後、踏ん張るのに負担のかからない食生活などで再発は抑えられると実感してます。 病気のワンちゃんを抱えるご主人たちは 皆同志だと思ってます、ここのサイトのお陰で。 引き続き頑張りましょう、 |
(23) ふみ |
2018/2/26 1:48 [Edit] |
|
カルビパパさま 何度もご返信ありがとうございます。 ほんとうに大変なときに(涙)(涙) そうなんです、検査は、触診とお尻の穴に指を入れて状態をみていました。 その結果、「左側が右側に比べて若干薄いように感じます。触診だけなので、はっきりしたことは、CTを撮らないとわからないけど、恐らく、会陰ヘルニアではないかと思います」と、言うことでした。 そして、一週間後、検査をしたいとのことで、尿検査、血液検査、レントゲンをとりました。 私も、この検査で憩室の大きさとかがわかるのかと思っていたのですが、結果、前立腺が大きくなっていたら手術できないから前立腺の検査をメインにした検査でした。。と、言うことは、会陰ヘルニアは、確定なの?の状態なんです。 なので、カルビパパさまが教えてくださった、レントゲンで憩室の大きさがわかるということ、、、やはりセカンドオピニオンが必要とおもっております。 カルビパパさまの言われているように、実績数をみて、すこしでも多くされている病院に行こうと思っています。年間22件という病院をみつけたので、詳しくしらべてみようとおもいます。 再発に関して、再発はならない子もいるし、再発は抑えられると言うお言葉、励みになりました。。 前にすすみます! あと、カルビパパさまのブヒちゃん、お鼻は乾燥してませんでしょうか? 我が子は、鼻の乾燥がひどいので、寝るときに“ベビー ワセリン(白色ワセリン)”を鼻に少し多めに塗っています。 すると、鼻がスースーするのか、呼吸がしやすくなって、スーっと眠ります。 もう5年以上前から、病院の先生に教えてもらって、鼻の乾燥用で普段から使っていたのですが、呼吸がしにくくなってから、寝る前にも実行しています。 寝苦しそうにしてたら、夜中にも再度塗ったりしています。 赤ちゃんにもよいものなので、ドラッグストアーならどこでも販売されているので、ブヒちゃんが、少しでも呼吸が楽にできて、睡眠がとれたらと思い、効果があればよいのですが。。体験談としてよろしかったら参考にしてくださいませ。 URL http:/ |
(24) カルビパパ |
2018/2/26 18:04 [Edit] |
|
なるほど 薄くなっている…なんだかはっきりしない言い方ですね、 うちの場合、薄くなっていると言うより、袋が出来ているな、と言われました。 先生の表現の違いかもしれませんが、もしかしたらうちの方が病状が進んでいたのかも知れません、 ただふみ様も仰っていた様に、うちもお尻の部分が伸びている?胴が伸びている感じがしたので、 それがウンチでパンパンになっていると素人の私でもわかりました。 通常朝は30分で排便出来、夜は1時間の散歩で排便出来てましたが 手術寸前は朝晩出ないこともありました。 排便出来ないせいか、ストレスで手を異常に舐める様になり、腸の中もパンパンなのか、食事を取ると嘔吐も見られました 聞いていると会陰ヘルニアに間違い無いと思いますが、はっきりしないと踏み切れませんよね、 早々に良いセカンドオピニオンが見つかることを祈ってます、 ちなみにうちは 一番最初に会陰ヘルニアと診断した先生に戻り手術しました、 大事な麻酔の量よ話は最初の診断ではなく 一周回って戻った時に 大事な話をされたので… もっと早く話してくれれば良かったのに…と思いました よく警察の取り調べは、何度も何度も何度も同じ話を聞き、そこから出てくる新しい情報で捜査するとテレビでありましたが、 正しくそれだと思います、例えが悪くてすみません 先生も人間ですから言い忘れ、もしかしたら私が聞き逃したのかもしれませんが… 藁をも掴む思いの時に、先生の一語一句を聞き逃したとは思えないのですがね、 そういったこともあると思います。 それからうちは今 スマホの動画機能で録音しています、 それは何かあった時の為ではなく、何で言ってたか思い出せない専門的な言葉もあるからです。 あ 実はうちも 鼻の頭がガッサガサで 乾いてくると鼻がそのまま取れてしまうくらいのカサブタがぽろっと落ちます、 ワセリン、良いこと聞きました、早速試してみようと思います、 ありがとう御座います、 |
(25) ふみ |
2018/2/27 11:07 [Edit] |
|
カルビパパさま ご返信ありがとうございます。 そうなんです、なんか、はっきりしないんです。。そんな状況なので悩みまくっています。 我が子は、きばることが多くなっています。今のところ、ウンチはでていますが、きばりすぎて出血するので見てられないです。結局出にくいからきばるのであって、早く原因、治療をはっきりさせて治してあげないと、、、 かかりつけの病院で会陰ヘルニアでは、、、って言われ、何のことだかわからず、動揺してたので 聞いてるつもりでも聞けてなかったり、忘れてしまったりあるかもしれませんね、確かに。。。 カルビパパさまが仰る通り、録音っていう方法は、いいですね!! これからは、私も録音します。 スマホで手軽にできますし、いいアドバイスをいただきました! かかりつけの病院は、昔から通っているので、本当はそこで手術をできればいいのですが、外科的、麻酔が不安なので、私もカルビパパさまの様に色々な話を聞いて、結果、元の病院に戻るかもしれません。。警察の話はわかりやすかったですよ! うちのブヒは、その病院の先生や看護師さんが好きで。。。 ですが、やはり、みなさまから頂いたアドバイスを先生にしっかり確認して、納得いくまで色々な治療法を聞いて決めたいと思っています。どこも同じ事を言われるようなら、我が子が安心できる好きな先生や看護師さんがいる元の病院で治療をすることになるのかなと思います。 あと、ベビーワセリンですが、カルビパパさまのブヒちゃんも、鼻がカサカサとのことで、良かったら試してみてくださいね。我が子は、呼吸も楽になるみたいなので。 多めに塗ると書きましたが、薄くのばして塗ってあげてください、最初は、いやがって、ベロベロなめちゃうでしょうからww 皮膚、口唇用なので、なめても大丈夫なので。 2、3日したら、角質がボロボロ、ボサっととれてきます。無理にはぎとったりはせず、私は、ガーゼをお湯で濡らして、絞ってから、優しく拭きとっています。 カルビパパさまのブヒちゃんの軟口蓋が、ブヒちゃんにとって、より良い方法で良くなりますようにお祈りしております。 |
(26) カルビパパ |
2018/3/7 22:35 [Edit] |
|
こんばんは ワセリンの話しを聞き 翌日から塗り始め 数日後 あっという間に鼻はツルツルになりました! 良い情報ありがとうございました、これからはマメに手入れしようと思います。 その後 病院は見つかりましたか? うちは 呼吸器専門の病院ではっきり軟口蓋という診断になり 先生に色々聞くことが出来、なんとなくですが受け入れることが出来ました。 高齢の為、デメリットが想像以上に大きく 手術しない選択もあると聞き悩んでおります。 悩みは尽きませんが、また状況変わりましたら こちらのサイトで書き込みしたいと思います。 ふみ様のワンちゃんも皆さんのワンちゃんも皆良い結果に落ち着きますように。 |
(27) ふみ |
2018/3/8 10:50 [Edit] |
|
カルビパパさま ワセリン試されたんですね!早速効果があって良かったです。 是非、寝る前にもぬってあげてくださいね。 ブヒちゃん、軟口蓋と診断されたんですか。。。 呼吸器専門病院で、なんとなくでも受け入れられたと言うことは、しっかりした話を聞けたのでしょうね。。。 ここが一番重要ですから。 ですが、また悩みますね。。。 どう選択するか。。 ほんとうに、お気持ちわかります。 わが子も、ネオベッツVRセンターという高度二次診療の病院で、再度診ていただく予定です。 詳細は、またこちらに書き込みをさせていただこうと思っています。 ほんとうに悩みがつきませんね。。。 カルビパパさまも仰る通り、一日も早く良い方向へ進め、ワンコちゃんたちが穏やかな日々をおくれるように、親の私たちが動くしかないですから、頑張りましょう。 |
(28) カルビパパ |
2018/3/12 15:29 [Edit] |
|
ふみ様 ワセリン効果絶大です、逃げ回る息子を捕まえて グリグリ塗りたくってます 笑 そしてうちは専門医の先生の軟口蓋を素直に受け入れられず 友人に勧められた病院へ行ってきました 院長先生も担当して下さった先生もとても良い先生で 無麻酔でできる範囲の検査をしていただき 軟口蓋ではなく 鼻の病気だと診断されました 腫瘍などの可能性は低く 多分内科的な治療で治るだろうとのこと 確かに軟口蓋過長でもあるし 心臓も悪いが 呼吸はこの二つのせいでは無いと診断されました まだ昨日行ったばかりなので、点鼻薬と飲み薬で 様子は変わりませんが これでダメなら内科的治療も第二段階があり はっきりした診断は無麻酔の検査では出来ないので 治らなければ麻酔をかけ原因をはっきりさせることになるらしく 外科的な方法も残されているので 一先ず今は様子を見ることになりました 取り急ぎ報告まで。 ふみ様 再診先が決まったとのこと、一先ず良かったですね、 今回の件で私は6件目の病院になりまして… ワンコには言えないけれど 正直くたくたです…笑 何となく疲れるとこのひろばに来て元気貰っている感じでして… 皆さんの良い結果が聞けるのと 私も良い結果が報告出来るようにと また覗きにくる予定です。 お互い頑張りましょう |
(29) ふみ |
2018/3/19 14:38 [Edit] |
|
カルビパパさま コメントをいただいていましたのに、遅くなり申し訳ございません。 ブヒちゃん、軟口蓋じゃなかったんですね!! あれから再度、新たな病院に行かれたなんて、ほんと、カルビパパさま、スゴいです! ブヒちゃんを思う気持ちがそうさせたんですね。。 友人の方のおすすめとのことですが、友人の方も、カルビパパさまのそんな思いが通じたのでしょうね。。 鼻の病気だったということで、内科的に治せるなら、これ以上のことなないですよね。 第一段階の治療をされてて、いかがですか? 良い効果がでてきていることをお祈りします。 でも、第二段階もあるということで、少しは安心ですが、できれば第一段階で効果がでてほしいですね。。 ほんとに、カルビパパさまには、脱帽いたします。 私もカルビパパさまみたいに、諦めず納得できるまで病院を探してみようかと思っています。 我が子のセカンドオピニオンですが、その道のスペシャリストの先生方がいらっしゃるということで受診しました。 触診とエコーで、やはり診断は、会陰ヘルニアだろうとのことでした。 ただ、内臓の脂肪が出ている感じらしく軽度(初期)だそうです。 「初期のうちに手術をした方が負担も少ないし、年齢を考えても今なら筋肉もしっかりしているので(自分の筋肉を使うため)、獣医師としては、手術することをおすすめします。」とのことでした。 「麻酔に関しては、人口呼吸器も設備していますし、短頭の子達の麻酔は特に慎重に行っていますので心配ないと思います。」と言われて。 我が子の呼吸の仕方をじっと見て、「しっかり呼吸ができていますからね。」とも言われました。 そして、選択肢として、2つ 1.去勢のみの手術 ➡️この病院は、会陰ヘルニアは、ホルモンの関係からくる病気と考えているため、今以上の進行を防げる可能性のためにも、麻酔の時間が短くすむこともあり、去勢のみの手術をするのも選択肢においていいのでは、、、とのことです。 2.去勢、会陰ヘルニアの手術をする ➡️去勢、会陰ヘルニアを別々(2回に分けて)に手術するより、麻酔時間は長くなることで、からだの負担は増えるが、手術(麻酔)は一回ですむ。 去勢のみをして、後で結局会陰ヘルニアの手術をすることになった場合、年齢はいくつになっているか、筋肉はしっかりしているのか等々の問題もでてくることで、今よりリスクが高くなる。 また、こんなことも言ってました。 この症状(軽度)なら、獣医師によれば手術しないって病院もあるでしょうね。。 正しく、私が求めてることばであり、病院ですよ!手術しないって言う病院どこよ!って気持ちになりました。。。 結局、設備や技術はいいのかもしれませんが、言われていることは、かかりつけの病院と同じでした。 またまた、悩んでいます。 手術するなら早いほうがいいのは、わかっていますし。 手術するとしても、去勢のみにするか、両方するか。。。 意を決して両方したとして、再発したらどうしよう。二度も手術は無理です。。 他の病院を探すか。。 我が子にとって一番いい方向、方法を考えれば考えるほど、悩みまくっている毎日です。。 手術するか、カルビパパさまのように受け入れられるまで病院を探してみるか、、もう少し考えてみたいと思っています。 ワセリン、私も使っていますー 花粉で鼻がカサカサなので(笑) |
Page « 1 | 2 | 3 | 4 | 5 … » |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |